コロナとマスコミ

マスコミが世論を先導する社会でいいのだろうか

ジャニー喜多川氏と伊藤詩織さんのme too つまみ食いされるリベラル

ジャニー氏の性加害疑惑については過去にも複数の被害者の訴えがあって週刊誌レベルでは取り上げられていたが、まだ一度もテレビや新聞で取り上げられていないと思う。少なくとも私は見聞きしていない。どの局も扱わないというのが軍隊のような統率で、なん…

カラス生食新聞記事の是非とWBCとラッパの応援

新聞がこんな話題を取り上げるのかと驚いた。大新聞の影響力を思えば批判されるのは当然の成り行きだ。 しかしこういう情報自体はおもしろいし、体を張って取材しているのも評価できる。注意喚起もしているし記事の構成に落ち度があるとは思えない。仮にこれ…

自分で判断できない記者

共同通信の記者がロケット打ち上げ中止について記者会見の場でJAXA側に「失敗じゃないですか」と執拗に迫ったという話。 「それは一般的に失敗といいます」JAXA打ち上げ中止会見での共同記者の“指摘”に批判続出(女性自身) - Yahoo!ニュース この記者が自分…

池上彰氏がペーボ氏に「なぜ日本の科学研究がダメになったのか」を尋ねる怪

先日テレビで池上彰氏がノーベル賞受賞者であるスウェーデンの生物学者にインタビューしていた。内容はほとんど覚えていないが「なぜ日本の科学研究が衰退してしまったのか」を質問した場面は笑った。 日本で生まれ育ったわけでもなく日本の大学に所属してい…

NHKは中立か?

NHK

ブログやヤフコメ等を見ていて意外に思ったのは左派系の人がNHKを偏っていると批判している事。私はNHKを他のテレビ局や新聞と同じ、ごく一般的なジャーナリストの集団と認識していたから。 昔はそうでもなかったと思うが、海老沢会長の後あたりからNスペが…

ほんとは皆あんま興味がない地球温暖化

新型コロナの流行は、世界中の都市をロックダウンに至らせ、人間活動を抑制した。その結果、CO2の排出量が過去最大の減少幅で減ったそうである。 これで少しは大気中のCO2濃度も減ったのかと思いきや、コロナ前と同水準で増加したとの事。 気象庁の環境・海…

安倍氏暗殺事件をめぐる報道がおかしい

安倍氏暗殺事件のテレビでの扱い方や知識人達の見解が空恐ろしい。一昨日もNHKで江川紹子氏が、この事件に「政治と統一教会の繋がりを明らかにした」功績があるかのように伝えていた。 私はこの事件をそういう文脈で語ってはいけないと思う。少なくとも江川…

少子化は子育て支援不足が原因なのか?

子育て支援、子育て支援と連日テレビで政治家が念仏のように唱えているが、実際のところ国による子育て支援は必要なのだろうか。少子化解消の為というが、少子化の原因は子育てに金が掛かるせい、というのがそもそも正しいのかよく分からない。昔は子供が5人…

市民の警戒心を高める為ならミスリードも、倉原優医師の文章

この記事。 え、今の新型コロナ肺炎は初期のものよりヤバイの? と受け止めてしまいかねない見出しだが、本文を注意深く読むとコロナの悪性度の話でない事が分かる。 『コロナ禍初期にみられた新型コロナ肺炎は、ただただウイルスが肺内で暴走している現象を…

紅白歌合戦とジェンダーバイアス

紅白歌合戦の存在は本当に謎だ。 たとえば自民党議員が人を集めて紅組白組に男女を色分けしてカラオケ大会をやったら、それだけで大問題だろう。そこに性自認が女性である男性がいて彼を白組に分けたりしたら、テレビは連日大騒ぎになり議員辞職に追い込まれ…

学力別クラス分け 平等な公教育

テレビでこの手の話題が取り上げられるのは珍しい。良い事だと思う。 テレビで仕事をする芸能人が発言できる内容は限られているだろうから、マツコ氏の発言から氏をどうこう言うつもりはない。芸能人は求められた役割を果たすだけだろう。今回は平等な教育を…

ホワイトすぎて退職はフェイクニュースの疑い

『最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。(上記テレ朝ニュースの記事本文より引用)』 職場がホワイトすぎて退職する若者が急増?そ…

取材せず憶測を記事にする時事通信

時事通信記者のおっしゃる通り日本に反発した可能性も否定はできないが、新聞記事にそう書くなら北朝鮮政府関係者の言葉や、せめて朝鮮中央テレビで日本への言及があった程度のソースが必要ではないか。この記事の文章を読む限り、関係者に取材した形跡もな…

護憲派は日本人を信用していない?

周辺国が日本にミサイルを向け、発射すらしている状況で、日本に「武装やめろ」と言うのはさすがに無茶だろう。周りが日本に攻撃を仕掛ける意思を見せているのだから対応せざるを得ない。反撃する力がなければどうなるかは歴史を振り返るまでもない。 状況に…

共同通信が値上げ賃上げ記事でミスリード

共同通信が企業に商品値上げと賃上げに関するアンケートを行ったというこの記事。 値上げについては『23%が値上げを検討していると答えた。約半数は未定とし、値上げの可能性を否定しなかった。』と記述しているのに対し、賃上げの方は『一方、物価高を考慮…

私達は本当にメッシを見たいのか?格差社会

今回のワールドカップは何か月も前からテレビで宣伝されるような事もなく静かに始まって良かった。興味ない人まで巻き込んでお祭り騒ぎにしていた時代は異常だったと個人的には感じている。 ドイツ戦は日本の戦術変更が鮮やかに決まって爽快だった。ドイツが…

濫用される陰謀論 秦正樹氏と籏智広太氏による事例

これまで書いてきたように陰謀論はその言葉が何を指してているのか実ははっきりしていない。よく例で挙げられる「新型コロナワクチンは人類を減らすため」は分かりやすいから異議を唱える人もあまりいないと思うが、「選挙に不正があった」をそれなりの証拠…

なぜモリカケ安倍黒幕説は陰謀論でないのか?秦正樹 氏の定義

ネット上でまた新しい『陰謀論』の定義を見つけた。 秦正樹氏によると「政治や社会において重大な事件・出来事が起きた究極的な原因を、強い影響力を持つ2人以上のアクターの秘密の企みで説明しようとする試み」が陰謀論の定義だそうだ。 これまで紹介した定…

山口真一氏の『陰謀論』定義がヤバイ 朝日新聞

前回『陰謀論』の言葉の定義が曖昧である事に言及しウィキペディアを取り上げたが、今回は朝日新聞の記事内で見つかった経済学者の山口真一氏による定義を取り上げる。こちらはwikipediaと違って簡潔で分かりやすい。 『陰謀論の定義は難しいが、おおむね「…

フェイクニュースはネットの個人には作れません

最近ジャーナリズムがSNSをフェイクニュースの温床だと頻繁に攻撃しているが、本来フェイクニュースというのは交通事故死したコロナ陽性の少年を10代コロナ死亡者として見出しにしたり、この削除された毎日新聞の記事みたいに自分達の思惑に沿って事実を曲げ…

ギャンブル依存症記事でパチンコが無視される理由

が知りたい。 ギャンブル依存症で対策条例 全国初、財源に企業の寄付―大阪府議会:時事ドットコム この時事通信の記事に『府内には競馬や競艇などを楽しめる場所が多く、2020年度に府が行った調査によると、推計で府民約9万8000人がギャンブル依存…

『陰謀論』で叩く前にまず定義しよう

最近、他者の主張を『陰謀論』と指摘して貶める手法が流行している。陰謀は歴史を見れば当たり前のように存在するし、もちろん誰かの悪巧みが広い社会で都合よく成就する事などそうそうあるはずもないが、出来事の裏に陰謀があると考える事自体はおかしくな…

日本ファクトチェックセンターはネット検閲組織である?

このJFCとかいう組織は清々しすぎて感動すら覚える。ガイドライン第19条に報道機関は対象外と書いている。 フェイクニュース発信源で一番影響力のあるソースから目を離してどうすんだ・・・ まぁ彼らの立場に立って考えてみると、報道機関の情報をファクトチ…

世論調査のテーマは誰が決めるの?

テレビや新聞は連日世論調査の結果を引用してあれこれ論じている。私がいつも疑問に思うのはこの調査テーマや調査項目を誰が決めているのかということだ。 簡単に調べてみると世論調査の方法や伝え方についての指針は色々あるようだが、テーマの決め方につい…

安倍氏はテレビ新聞が言うほど悪だったのか?モリカケサクラ

最近、世間に「安倍氏は悪事をたくさんしたから殺されても仕方なかった」という雰囲気が醸成されているようで恐ろしい。暗殺されたのは自業自得だとまで言う人がいる。 冷静に振り返ってみてそこまでの悪があっただろうか? 統一教会問題は先日書いたように…

統一教会への挨拶と朝鮮総連への挨拶

統一教会関連の報道は恐ろしい。自民党議員が挨拶した、集会に参加したとニュースになる。 日本人信者を食い物にする統一教会は悪い。他宗教との兼ね合いなど法的に整合性が保てるなら解散させてほしい。 しかし。日本政府憎しの人以外には一度冷静になって…

拉致被害者2人の一時帰国拒否、その理由

北朝鮮による拉致の被害者二人が安倍政権時に一時帰国拒否されたという共同通信の報道。この記事を読む際のポイントは拉致被害者の一人、金田龍光さんについて「拉致の可能性を排除できない」と記述している点である。もう一人の田中実さんについて政府認定…

学校教員の役割 先生は忙しいという報道

最近新聞記事やニュースでやたらと言われる学校教員の過労。ヤフコメでも頻繁に「教員です。」で始まるコメントを見かける。 その中に「試験の〇×付けるのが大変」というコメントが複数あってほほえましかった。 昔、部活の時間に準備室でずっと読書している…

気候変動問題を解決するのは活動家なのか?

テレビニュースを見ていると気候変動などの社会問題解決を目指す活動家の学生がよく取り上げられる。池上氏によるテレ東ニュースの学生特集コーナーを見ても、団体を作って交流したり政治に働きかけたりする学生の話ばかりで、理系の地味で過酷な研究活動に…

交通事故で死亡の10代をコロナ犠牲者と誤認させる見出しを付ける東京新聞の倫理観

この記事は大分前のもので今更ではあるのだが、報道のミスリードの好例として記録しておきたい。この時はテレビニュースでも「コロナ感染の10代死亡」とやっていた。この記事を最後まで読むと分かるように事実は「交通事故で死亡した10代を検査したらコロナ…